【DXハイスクール】デジタルファブリケーション実習を実施

 生徒会役員を対象とした「デジタル・ファブリケーション」実習が、10月23日(木)に行われました。信州大学教育学部教授の村松浩幸先生に講師をお願いし、昨年度につづきさらに高度な最新の知見を含めて、3Dプリンタの基礎や3Dスキャンを学び、実際に動かしてみました。また、今回はレーザー加工機によるMDF版の切断と箱をつくる実習も行い、生徒は興味深々でした。
 昨年度末よりKENRYO STEAM Lab.が稼働していますが、今年度の縣陵祭では生徒会企画に活用されました。後期からは探究に、そして来年度の生徒会活動へと活用の幅が広がってゆくものと思います。
 お忙しいなかご指導いただきました村松先生、ありがとうございました。

<本校は文部科学省の高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)の指定を受けました。デジタル・スキルおよびデータ・サイエンス、STEAM領域の取り組みをさらに加速させてゆきます。>