文化系クラブ

文化系クラブ

吹奏楽部

最近の主な成績

  • 春コンサート(4月)
  • 中信合同演奏会(6月)
  • 定期演奏会(6月)
  • 縣陵祭公演(6月)
  • 全日本コンクール(8月)
  • 中部日本コンクール(9月)
  • アンサンブルコンテスト(12月~)
  • 吹奏楽フェスティバル(11月、3月)
  • 訪問演奏(随時)
  • リーダーズバンド

☆ 吹奏楽部は「心で心に伝える音」をモットーに日々活動しています。定期演奏会は36回を数え、多くのお客様に演奏を楽しんでいただいています。人数は少ないのですが、吹奏楽、音楽が大好きなメンバーで楽しく演奏しています。
☆ 部員一同、あなたの縣陵入学と縣陵吹奏楽部への入部をお待ちしております!!

音楽部

最近の主な成績

  • 中信合同演奏会(6月)
  • 縣陵祭公演(6月)
  • NHKコンクール(7月):7月18日開催、長野県大会銀賞受賞
  • 東京国際声楽コンクール(7月)
  • 長野県合唱コンクール
  • Xmasファンタジー
  • 長野県ヴォーカルアンサンブルフェスティバル
  • 長野県高等学校合唱フェスティバル

♪女声合唱に取り組んでいます。振付ポップスからガチ合唱まで、歌って踊れる合唱団です。普段は和気アイアイ楽しく活動していますが、コンクールでは金賞常連校に名を連ねています。女声らしい美しい響きを追求しています。初心者大歓迎、あなたも一緒に歌いませんか?

演劇部

最近の主な成績

  • 縣陵祭公演(6月)
  • 地区大会出場(9月)県大会に推薦される
  • 第37回長野県高等学校演劇研究大会(12月)優秀賞受賞
  • 第56回関東高等学校演劇研究大会さいたま会場に出場(1月)

 芸術的な部活を目指しています。人数は少ないですが、少数精鋭で、スタッフやキャストとか、部員や顧問とかの区別なくみんな一丸となって舞台の上から目を離しません!音響照明大道具も、言葉も身体表現もクオリティの高さで他の追随を許さない!の意気込みです。
 HPもありますので、ぜひご覧ください!
 演劇部HP『Engeki,Engine』:https://engeki-engine.lomo.jp/

白虹会(美術部)

最近の主な成績

  • 例年2名前後学美展(松本学生美術展)で優秀賞を受賞し、長野県高等学校美術展に選抜され出品します。

縣陵祭展示、学美展出品、長野県高等学校美術出品、中心地区文化系クラブ交流会出品、文化祭ポスター制作、生徒開始や同窓会報の表紙絵やカットの制作をしています。

写真部

最近の主な成績

  • 縣陵祭バーチャル展覧会出品
  • 高文連中信地区合同発表会出品参加賞
  • 第22回長野県フォトコンテスト出品

部員それぞれがテーマをもって被写体にカメラ向けて、自然や人物そして鉄道などのすてきな一瞬を印画紙に焼き付けています。作品は、高文連の発表会や県フォトコンテストなどに出品して評価していただいています。

軽音楽部

最近の主な成績

  • 春コンサート(4月)
  • 縣陵祭公演(6月)
  • 秋コンサート(9月)
  • 冬コンサート(12月)

ボーカルをつけないジャズフュージョン軽音楽演奏(東京スカパラダイスオーケストラ、PE’Z、T-SQUAREなど)で活動しています。
楽器は、ブラス(サックストロンボーントランペット等)、ギター、ベース、ドラム、キーボードなどです。

茶道部

最近の主な成績

  • 縣陵祭でのお茶席の実施
  • お初釜
  • 表千家茶会参加

週2回の活動ですが、火曜日には表千家の講師の先生からお手前を習っています。主な発表の場である縣陵祭では本格的な和菓子とお手前をお客様に楽しんでいただいています。これまで女子部員がほとんどでしたが、男子部員も在籍しており、『茶道男子』がさらに増えることを期待しています。

地学部

最近の主な成績

  • 縣陵祭での展示、発表
  • 天体観測

興味がある分野の研究や調査を行っています。関心がある人集まれ。

物理化学部

最近の主な成績

  • クラブ説明会での演示
  • 縣陵祭での発表を目標に「ループコースターの制作」「イライラ棒の制作」「ホバークラフトの制作」「各自の課題研究の発表」
  • 縣陵祭での実験動画による発表(2020年度)
  • 全国都道府県対抗eスポーツ選手権2020(ウイニングイレブン部門) 北信越ブロック大会進出(eスポーツ班)

クラブ紹介であっと言わせる装置の構想と制作は、隠れファンも多いようです。またループコースターのボールを始点まで運ぶ装置も年々グレードアップ。創意工夫が見ものです。イライラ棒は昨年度まで水平方向の回転運動に、本年度は鉛直方向の動きも加わり更に難易度も面白さもアップ。コンピューターで制御し、クリアー後のお土産放出装置も自作。
課題研究の演示実験を縣陵祭で行いますが、これまた好評です。

漫画研究部

最近の主な成績

  • 部誌『飛翔』制作
  • 縣陵祭での部誌手作りカード等の展示販売
  • 校内展示用部誌『SEPT』制作

縣陵祭で発売するラミネートカード、ポストカードは毎年好評です。リクエストに応じてのイラスト制作も行なっています。
作品制作は個人のペースに合わせて進めますが、年一回の自由参加の合宿も、楽しい活動の一つです。
兼部もOK。マンガアニメイラストに興味がある人は是非!

世界幻想文化研究会

最近の主な成績

  • 縣陵祭での作品展示

この部では、文芸部のように小説を書いていますがそれに限らず、イラストポエムその他、個人個人がそれぞれ「かきたい」ものを自由に制作しています。

新聞部

最近の主な成績

  • 長野県高文連新聞コンクール優秀賞

新聞部員常時募集しています。部員全員個性的でワイワイしながら新聞制作をしています。
創刊1943年!!縣陵の語り部です。

棋道部

最近の主な成績

  • 第11回長野県高等学校将棋大会出場
  • 第32回長野県高等学校新人将棋選手権 6名出場、1名入賞       

優しい先輩が1~10まで教えてくれます。気楽に部活をやっている楽しい部活です。

書道部

最近の主な成績

  • 第56回驥山館全国書初展覧会 文部科学大臣賞受賞
  • 第35回成田山全国競書大会 優秀賞(読売賞)受賞
  • 第71回長野県書道展覧会 特選、金賞他
  • 第35回長野県高等学校書道展覧会出品(松本市美術館展示)
  • イオンモール周年祭合同展示会参加、進路情報誌「TSUNAGU」表紙参加

古筆臨書による個人作品の制作、書道パフォーマンスの発表、校外での地域交流を中心に活動しています。今年度から信州大学のロシア留学生との文化交流を行っており、書道の紹介動画を日本語と英語で作成しました。作品制作では、自分の書きたい書体を練習して、書道パフォーマンスでは意見を出し合って大きな作品を制作しています。一日の終わりに筆を持つことで気持ちが整い、部員一同楽しく落ち着く時間を過ごしています。

インターナショナル部

最近の主な成績

  • 第28回長野県高校生英語ディベート大会 地区1位、県2位, 個人賞2名受賞
  • 第15回全国高校生英語ディベート大会オンライン 25位(64校中)
  • 第5回PDA長野県高校生即興英語ディベート交流大会 2位
  • 第6回PDA高校生即興英語ディベート全国大会 個人賞1名受賞

英語ディベートをメインに政治経済などについてリサーチをします。各種大会に出場。海外遠征を目指します。
English Camp,たこ焼きパーティーなど部内の交流も盛んです。
世界に大きく羽ばたきたい人大募集

家庭科イキイキクラブ

最近の主な成績

  • 布マスク200枚制作 お菓子つくり

毎月2回お菓子作りをメインに他の即愉快にワイワイ、イキイキ活動しています!

地球の会(ボランティア)

最近の主な成績

  • 特別非営利活動法人 中信多文化共生ネットワーク「ヤングにほんご教室」への参加
  • 特別非営利活動法人 NPOホットライン信州「信州こども食堂」への参加
  • 中信地区文化系クラブ合同発表会にて松本市社会福祉協議会を交えた学習会の企画運営

地域とのつながりを意識してボランティアを行っています。特に「子ども」に焦点を当てた活動が多いです。子どもたちとふれあう中で高校生として「できるは何か」を考え、地域に根ざした活動を大切にしています。まずは地元から、そして日本、世界へとボランティアの視野が広がっていくことを最終的に目指します。

ダンス部

最近の主な成績

  • 第14回長野県高等学校ダンスフェスティバル第5 位
  • NHK長野放送「みんなでディスコ」出演

私たち縣陵ダンス部は人数が多い部活ですが、男女の仲がとてもよく、毎日楽しく活動しています。LOCK、HIPHOP、JAZZ、POP、BREAKの5つのジャンルがあり、各ジャンルで基礎練習や振り付けなどレベルアップを目指し、日々練習しています。また、縣陵祭、総文祭、高校生イベントなど様々な場所での発表があります。

生物研究部

最近の主な成績

  • 水生生物の飼育
  • 縣陵祭、中信地区文化系クラブ合同発表会での展示発表(魚類両生類の透明標本、葉脈標本作成 他)
  • 中信地区文化系クラブ合同発表会参加(あがたの森文化会館)
  • 野外観察、外来植物の調査

ウーパールーパー、カメ、熱帯魚、薄川の魚類などを飼育し、研究材料としています。野外で植物も調査観察します。部員それぞれが興味のある分野にテーマを定め研究活動を行っています。

歌留多部

最近の主な成績

  • R2 県新人かるた大会2位

同窓会館2階の和室をお借りして、競技かるたの練習をしています。百人一首に興味のある方、初心者も大歓迎です。両立可能なら兼部もできます。一緒に近江神宮を目指しましょう。

華道同好会

最近の主な成績

  • いけ花のお稽古
  • 式典の花を生ける
  • 文化祭での展示発表
  • 花の甲子園出場
  • インターネット花展に出展

新設の同好会です。いけ花を通して、歴史や文化を味わい楽しみ、命の重さ、思いやりや感謝する気持ち、探究心や創造力を育むことを活動目的にしています。つまり、いけ花で、「美しい人になる。」それは、「前を向いて生きる力を持つこと」「自分の目でものを見ること」「和と美の心を持つこと」です。