国際探究科の2学年では、7月16日(水)5・6限に「多文化共生講座」を実施しました。本校と連携協定を結んでいる中信多文化共生ネットワーク(CTN)より、丸山文先生、堤パタラポーン先生にご来校いただき、「自分ごととして考える多文化共生」をテーマにワークショップを行っていただきました。タイご出身の堤先生から、家族の事情により、日本語がわからない状態で日本に来たばかりの頃の体験談を伺い、生徒は「外国人」と一括りにするのではなく「1人の人間」として目の前にいる人と関わる大切さを学びました。


国際探究科の2学年では、7月16日(水)5・6限に「多文化共生講座」を実施しました。本校と連携協定を結んでいる中信多文化共生ネットワーク(CTN)より、丸山文先生、堤パタラポーン先生にご来校いただき、「自分ごととして考える多文化共生」をテーマにワークショップを行っていただきました。タイご出身の堤先生から、家族の事情により、日本語がわからない状態で日本に来たばかりの頃の体験談を伺い、生徒は「外国人」と一括りにするのではなく「1人の人間」として目の前にいる人と関わる大切さを学びました。