11月26日・27日に信州大学で開催された日本動物学会中部支部大会に探究科1、2年の生徒37名が参加しました。この学会は、この分野の大学の先生方や研究者、学生さんが集う本格的な学術学会で、今年は運良く地元信州大学でのリアル開催、参加者は100名を超える盛会なものでした。
1年生は夏の能登臨海実習での探究の成果をグループで口頭発表し、2年生はこれまで取り組んできた個人探究の成果をポスターにまとめ発表しました。生徒たちは緊張しつつも堂々と時にユーモアを交えた発表をし、質疑応答でも的確な受け応えができました。



大学の先生方からも,、生徒たちの探究の視点の面白さや発表の態度、そして特に生き生きと取り組む姿にお誉めの言葉をいただきました。
表彰式では、高校生の部で2年生が最優秀発表賞を3本、また参加した生徒全員に優秀発表賞をいただきました。後日、校内で校長先生から生徒たちに賞状を渡していただきました。

