2年生はコロナで昨年できなかった首都圏での研修を実施しました。これは大学、研究機関等の研修を通して、進路や探究学習に対する視野を広げ、学習意識を高めることを主目的としていますが、海外研修の事前学習として、TGG(TOKYO GLOBAL GATEWAY)での体験型英語学習施設や、羽田空港でのでの研修(探究科)を通して、英語力の向上を図りながら、海外研修へのモチベーションを高めていくという目的もあります。


大学見学は、東京大学・東京工業大学・東京農工大学・一橋大学・東京学芸大学・早稲田大学・慶應義塾大学・東京外国語大学・国際基督教大学・横浜国立大学・筑波大学。実際に県外の大学に触れる貴重な経験となりました。
筑波大学コースでは、探究科1期生で現大学3年生の2人に、大学生活や大学入学について話してもらいました。縣陵の先輩が大学で生き生きと生活している姿が印象的で、終了後も熱心に質問する姿が見られました。学食で昼食をとったり、大学の図書館の規模に驚いたり、2年後の生活をイメージして時間を過ごしているようでした。



本来は1年次に実施していた研修で、今年の1年生は秋に実施予定です。さっそく企業へのアポ取などを始めています。