地学部7名は、3月23日(日)に信州大学 松本キャンパス で行われた「第9回 小中高生と最先端研究者とのふれ合いの集いin信州」において科学体験ブースを開きました。2016年オートファジーのしくみの解…
月: 2025年3月
この3月に卒業した本校生の企画・立案・運営で、東京大学名誉教授で社会学者の上野千鶴子先生(認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク理事長)の講演会を、3月19日(水)に本校で開催しました。 講…
「データサイエンス講座」を3月18日(火)に開催しました。講師は、東邦大学理学部の鹿島誠先生です。鹿島先生は、生物学的手法とデータサイエンスを組み合わせたデータ駆動型生物学を開発・実践されている、こ…
令和7年度入学者選抜後期選抜の入学予定者を掲載しました。こちらからご確認ください。
3月6日(木)から9日(日)まで、1年から3年までの生徒6名が、東日本大震災の被災地を訪ね、「復興のいま」と「社会の未来」を考えるフィールドワークに取り組みました。 1日目 <震災遺構荒浜小学校~名…
信州大学教育学部長で同学副学長の村松浩幸教授をお招きし、生徒会役員生徒対象の「デジタル・ファブリケーション」実習を、3月4日(火)、本校STEAM Lab.(仮)にて行いました。「デジタル・ファブリ…
3月2日(日)に信州大学で開催された、令和6年度「信州サイエンスミーティング」に参加してきました。本校からは口頭発表1件、ポスター発表3件を発表。口頭発表では探究科2年の廣瀬さんが「サイエンス賞」(…
第77回卒業証書授与式を、本日3月1日に挙行いたしました。卒業生の新たな門出を祝うかのような好天に恵まれたなか、探究科78名、普通科236名の計314名の3年生を送り出しました。「ウィズコロナ」から…