地学部6名は、1月25日(土)、26日(日)に東京大学 本郷キャンパス 理学部で行われた「星の教室」に参加しました。 東京大学大学院理学系研究科天文学専攻 特任研究員 三戸洋之 様、ティーチングアシ…
文科系クラブ
文科系クラブの活躍です。
長野県探Qフェスティバル(主催:長野県教育委員会)が12月14日(土)、長野県総合教育センターで開催され、本校生が課題研究発表をおこないました。なかでも生物研究部で探究科2年の廣瀬さんが総合最優秀賞…
第31回長野県高等学校写真展が12月6日(金)~8日(日)に佐久市佐久平交流センターで開かれ、本校写真部員の作品が13点展示されました。そのうち4名が入賞し、なかでも優秀賞に選ばれたの田中さん(1年…
新聞部の発行する「縣陵新聞」が、1年間分の新聞すべてを審査する第8回長野県高校新聞コンクールで優秀賞(第3位)となり、来年度、香川県善通寺市で開催される「かがわ総文祭2025新聞部門」への出場が内定…
物理化学部(三澤、菅澤、各務、木下、倉科、若森)と生物研究部(廣瀬)の連合チームで、科学の甲子園長野県予選に参加しました。 総合入賞は逃しましたが、昨年度に引き続き実技競技で優勝しました。実技は「紙…
演劇部は、11月9日・10日に長野市松代文化ホールにて行われた高校演劇長野県大会に参加し、関東ブロック大会への出場を決めました。各校が大変ハイレベルな上演を行う中、本校の演劇部も魂のこもった熱演で昨…
書道部は、11/8(金)~10(日)に松本市美術館で開催された第41回中信高等学校書道展覧会に出品しました。会期前日には搬入があり、作品(180×360)を展示に耐える形に各校で工夫をしたり、交流会…
高体連ほか運動部の県大会が行われ、すでに出場を決めていた文化系クラブも含め、合わせて11クラブが北信越大会以上への切符を手にしました。北信越大会は今週から始まっています。北信越の結果で全国が決まる種目…
地学部は、2月10日(土)14:45~16:30 松本市教育文化センター2階プラネタリウムで行われた、星空プログラミングフェスティバルに出場しました。 「縣陵100年の夜空」という題名で、縣陵10…
活動が盛んな地学部では、1月21日(日)10:00~11:30 松本市教育文化センター3階視聴覚ホールにて行われた、信大連携サイエンスセミナー⑥「第四紀花崗岩3/6」講師:理学部名誉教授 原山 智 …