創立百周年式典の前日の9月29日、まつもと市民芸術館を会場に、生徒実行委員会企画・運営の生徒発表会を行いました。生徒なりに百周年を祝い、これまでの百年・これからの百年を考え、演劇部がストーリーテラーと…
投稿者: 松本県ケ丘高校 公式
9月30日(土)、まつもと市民芸術館の1600の座席をほぼ満員にして、無事に執り行うことができました。 校章、そして応援歌「覇権の剣」の歌詞に歌われる、本校のランドマークと言える北アルプス・槍ヶ岳。そ…
9月23日(土)快晴のもと、上高地にて松本県ケ丘高校100周年記念 地学部巡検~ブラ上高地~を行いました。地学部OB会から講師として下田 力(28期生)様をお招きし、地学部員8名, 地学部顧問2名が…
令和5年度 生徒自ら行う学習環境整美事業生徒と職員がいっしょにテニスコートの整備を行いました。草取りとローラー掛けを行い、塩カルを散布しました。
まつもと市民芸術館を舞台に、今年の合唱コンクールを開催しました。セイジ・オザワ・フェスティバルのオペラ会場という豪華なステージで、全24クラスがそれぞれのハーモニーを披露、最優秀等は3年G組でした。 …
この度、NPO法人中信多文化ネットワーク(以下、CTNと表記)と本校は、多文化共生に関わる教育についての連携協定を締結しました。CTN代表である信州大学グローバル化推進センターの佐藤友則先生とはコロナ…
今月号の「情報活用能力を育成する指導の充実」の特集において、本校の取り組みが掲載されています。本校では、学校のすべての教育活動を「探究」という横串で横断的に貫き、ICT活用を縦串として、生徒の主体的な…
現役の地学部生徒の活動に役立ててほしいということで、同窓生の皆さまから100周年を機に寄付を頂戴しました。地学部OB会の会長・副会長・会計の3名が来校され、地学部生徒が見守る中、校長に20万円を手渡さ…
普通科2年生は12月に台湾・高雄への海外研修を予定しています。夏休みの期間を使って、高雄市の2つの高校とオンラインで結んで交流しました。 お互いに英語で交流。生徒たちはとても楽しかったとのこと。また、…
千曲川・信濃川流域の防災・減災を考えるサマーフィールドワーク・1日目です。 初日は土木・環境しなの技術支援センターの山浦先生はじめ、県松本建設事務所の河野さんほか総勢7名の先生方、そして大阪公立大学の…