2月22日~25日まで、国際学生ゼロカーボン会議がオンラインで開催されていますが、23日「サーキュラーエコノミー」の分科会に、探究科2年の長谷川麗さんが学生プレゼンターとして登壇しました。 長谷川さん…
縣陵WEB日誌
縣陵生の日常をつづった日誌です
気候変動や環境問題に関心のある長野県内の学生及び世界中の学生が集まり、意見交換を行う「国際学生ゼロカーボン会議」が、下記の通りオンラインで開催されます。4つのテーマで世界中から専門家と学生のプレゼンテ…
2年生の学校設定科目「探究実践β」では、探究活動に必要な統計処理を学びます。データ類をわかりやすく表現して伝える技術を競う「長野県統計グラフコンクール」に出品したところ、後藤碧生さんが県知事賞、田口壱…
3月に福岡市で開催される「第44回全国選抜高校テニス大会」に、本校テニス部女子が選考枠出場校及び選手宣誓校に選ばれました。 長野インターハイ開催時にも、その試合にガッツがあふれ、着実に力をつけていると…
本校の卒業生で映画監督の山崎貴さんが、テレビ信州の取材を受けられることになり、その撮影場所の一つとして、正月休み中の1月3日に来校されました。 今年の夏公開の映画「ゴースト・ブック おばけずかん」(新…
海外留学の代替プログラムとして、昨年に引き続き今年もオンラインを使ったPBLプログラムを実施しています。 今日から2月5日まで、計5日間のスタディ・ツアーです。 ネパールとオンラインで結んで、現地の方…
10月に探究科が金沢研修を実施しましたが、普通科はさらに研修地域を金沢を拠点として北陸全域に広げて「北陸研修」を実施しました。 目標を大きく2つ、「知ること」、「身に付ける」こととしました。 「北陸と…
本校では「修学旅行」でも「研修旅行」でもなく「研修」と呼んでいます。観光旅行ではなく、自らが課題を持って主体的に行動して取材を行い、その日の内にまとめて、後日発表を行い共有していきます。 1年生は首都…
令和3年度長野県ジュニア卓球選手権大会で、2年生の井ノ口侑果さんが優勝しました! この大会は小学校高学年から高校2年生までが出場する大会です。 優勝した井ノ口さんは、来年2月18日から大阪市のエディオ…
日本動物学会中部支部大会の高校生発表の部で「カイメンの浄化作用」という研究発表を行った探究科1年生グループが最優秀発表賞を受賞しました。 探究科1年生有志は、今年7月に金沢大学等の支援を得て能登の臨海…