Kenryo Reseachers Grand-Prix 2023は、2年生320人が一年間の探究の成果を発表する本校最大の探究発表会です。
午前中は27の分科会に分かれて発表、審査結果により6名が選ばれ、午後の全大会にのぞみます。


全体会は信州大学の3人の先生方に加え、本年度は助成をいただいている三菱みらい育成財団常務理事の妹背正雄様にも審査していただきました。


今年は全体のレベルが上がった印象ですが、普通科が一年次に週2コマの探究を行ったことも大きいと思います。
また、質疑応答の時間に質問が積極的に出されていたことも印象的でした。
グランプリの選出にあたり、6作品とも優劣つけがたかったのですが、審査員5名でいろいろな角度から検討した結果、コロナでいらなくなった口紅をマーカーペンに再生するという探究科2年升田陽美さんの「リップ大革命!不要なリップからマーカーペンを作成する」が選ばれました。




本年度は英語で発表・質疑応答も英語で行う分科会が初めて設定されました。
留学生も含め、主体的に参加でき良かったと思います。
審査員の先生方皆さんが一様に「楽しかった!研究で忘れていたマインドを思い出させてくれる、刺激的な発表会だった」とおっしゃっていました。
また本日も群馬県立前橋西高校はじめいくつかの学校に視察においでいただきましてありがとうございました。